マインド整理

心のデトックス~自分らしく生きるためにやめた5つのこと~

こんにちは!
変わりたい女性のためのマインド整理コーチのshiiです。
「このままでいいの?」そんなモヤモヤを抱えた女性が、
自分の人生を取り戻すためのヒントを発信しています。

 

毎日の仕事や家事、育児に追われていると、気づかないうちに
心にストレスやネガティブな感情が溜まっていませんか?

今回は、そんな心の重さをスッキリと手放し、自分らしく生きるために
「ストレスフリーになるために今日からやめるべき5つの習慣」をご紹介します。
シンプルに整理して、軽やかな自分を取り戻しましょう。

なぜ「心のデトックス」が必要なの?

私たちの心は、日々の人間関係や情報の波の中でたくさんの不要な感情を抱えています。

これらを定期的に手放さないと、本当に大切なことが分からなくなり、
どんどん心が重くなります。
心のデトックスを習慣化して、自分の望む方向へ進みやすい状態を作りましょう!

自分らしく生きるためにやめた5つのこと

①SNSで自分を疲れさせるのをやめた

  • SNSはフォロー中の人の投稿のみ見る。
  • フォローを整理し、見て元気になるアカウントのみ残す。

⇒他人と比べる時間が減り、自分の人生に集中できる。

ほんとはSNSを朝と夜に時間を決めて見る、など
時間的にも制限した方がいいのは分かっているのですが
私は個人的にSNSを見るのがすっごく好きなのでやめられませんw

なので間をとって、自分にとってプラスになる発信のみを
見るように心がけています。

特に文字中心のSNSでは言葉尻をとらえたり言葉足らずな内容に対して
一方的な思い込みでケンカになってレスバトルしていたりするのを
見かけます。

ケンカであったり社会的な問題提起の言い合いであったり、
controversy(=論争・口論)っていうのは本能的に人間が
興味関心を強く掻き立てられるテーマなんです。

それに対して自分の意思で見ないように抗うのはかなり難しいです。

なので、時間泥棒になってしまう上に
ネガティブで心がざわざわしそうな発信をしているアカウントは
目に入らないようにSNSとはうまく距離をとるよう心がけています。

私はインスタなどのSNSも心から好きで憧れている人だけ見るようにしています。

「なんだかいけ好かない」と思いつつ、心がモヤモヤするアカウントを
見てしまうと、妬み嫉みなどマイナスな感情が出てくるだけです。
以前は好きだったけど今はなんとなく合わないな・・・と感じるなら、
そのアカウントを見ないようにするとモヤモヤしたり他人と比べてしまうことも減り
自分の人生に集中できます。

せっかくSNSを見るなら、楽しい気持ちになる投稿が
目に入ってくるようにフォロー先を整理しましょう。

②「完璧」を目指すのをやめた

  • 家事や仕事を「7割できれば十分」と決める。
  • 食事も手軽なメニューを増やし、自分の時間を確保。

⇒イライラが減り、心に余裕が生まれた。

完璧主義はメンタルにとって良いことはありません。
そもそもポジティブな意味で、
「私みたいな人間は完璧目指すなんておこがましい!
自分なりにがんばれたらOK!」くらいの心持ちで
いたほうが軽やかに生きられますよ。

③情報の海に溺れるのをやめた

  • 調べる時間を「1日15分」と決める。
  • 本当に役立つ情報を1~2つだけ選ぶ。

⇒すぐに行動できるようになり、成果が出やすくなった。

情報を得たい時にネットやSNSで検索していると、
その周りに表示される別の情報に気が散ってしまったり
色々調べていくうちにどれを選べばいいのか逆に悩むことはありませんか?

時間を意識せず調べ物をしていると、そういう状態に陥りがち。
制限時間を設けて、その時間が来たら行動!をすれば
悩んでいる時間よりも有意義な「経験値」が手に入ります。

④自分を責めるクセをやめた

  • 「自分が友達だったら?」と問いかける。
  • 紙に「頑張ったね」「大丈夫」と励ましの言葉を書く。

⇒前向きな気持ちが増え、自分を大切にできるようになった。

責任感が強い人は自責思考が強い傾向にあると思います。
ミスがあった時に反省し対策を講じるのは良いことですが、
いつまでも引きずって自分を責める時間に意味はありません。

どうしても自分を責めて悩んでしまうのなら、
「私ならできる、大丈夫」「がんばってるね」と
自分をねぎらうメッセージを手帳などに書いてみてください。

自分自身を敵にするのも味方にするのもあなた自身の心次第です。
あなたはあなたの味方でいてあげましょう。

⑤無理な人付き合いをやめた

  • 誘いを受ける前に「本当に行きたい?」と自問する。
  • 無理なら丁寧に断る練習をする。

⇒本当に気の合う人と過ごせるようになり、ストレスが激減。

私はもともと無理な人付き合いはあまりしないタイプではあるのですが
自分らしく生きるために、より強く意識するようにしています。

 

よく聞くのが、会社の飲み会・苦手なグループの女子会などなど
本当は嫌だけどなんとなく参加してしまっているというパターン。

「あなたが来ないと、この会は始まらないんだよ~」とか言って
誘われるかもしれませんが、実際のところはグループ内でたった一人が
不参加だろうが問題ない場合がほとんど。

こういう時は、自分の心には正直に&理由は嘘も方便がポイント!
「習い事の日なんです~」「先約が~」など
なんとでも言っちゃいましょう。

ポジティブな理由であれば正直に言うのもあり。
たとえば「資格試験の勉強中で、オンライン授業が~」とか
「ダイエット中で外食はしないようにトレーナーに言われてて~」とか。

というか!
苦手な人にどう思われてもよくないですか?
仕事やら人間関係が悪くならない程度なら嘘も方便。
気楽にスルーしちゃいましょう。

 

心のデトックスを習慣にするための3つのコツ

心のデトックスを実践するには、ある日から急に変えられるわけではありません。
思考と行動は地続きなので、思考を徐々に変えていくしかないです。

  • 心が疲れたら「これは本当に必要?」と問いかける。
  • 毎晩、短く「今日やめてよかったこと」を書いてスッキリする。
  • 自分の感情を否定せず「これでいい」と受け入れる。

このように自分の思考パターンを認識し、意識的に自分にとって
変えたい習慣を手放していきましょう。

今すぐできる!心のデトックス実践アクションプラン

では、心のデトックス実践アクションプランの一例を挙げますね。
今のモヤモヤした日々を抜け出す小さなステップだと思って取り入れてみてください。

  • スマホの通知をOFFにして、時間を決めて見る。
  • 完璧主義が出てきたら「今日は70%で十分!」と口に出す。
  • 情報収集をする前にタイマーを15分にセットする。
  • 自分を責めたくなったら紙に励ましの言葉を書く。
  • 気乗りしない誘いは「ごめんね、また今度」と気軽に断る。

あなたはどれから始めますか?
一つずつでも今日から実践してみましょう!

まとめ

心のデトックスを通じて「やめること」を選択すると、
不要なストレスや感情から解放され、毎日が軽やかになります。
さらに、自分が本当に大切にしたいことにエネルギーを注げるようになり、
自分らしさを取り戻すきっかけになります。

最後に、もう一度おさらいしますね。

私がやめてよかった5つのことは、

①SNSで自分を疲れさせるのをやめる
②「完璧」を目指すのをやめる
③情報の海に溺れるのをやめる
④自分を責めるクセをやめる
⑤無理な人付き合いをやめる

でした。
あなたも今日から1つでも試してみて、心地よい変化を実感してみてくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
『私の人生、取り戻そう。』 そう思った瞬間から、変化は始まります。
このブログがあなたの一歩を後押しできれば幸いです。
変わりたい女性のためのマインド整理コーチのshiiでした。